
1月下旬からしまラボの準備としてホームページの仕様を考えていた...
島の情報サイトとしてしまラボのサイトを作るか?
いや将来のことを考えて情報サイトとしまラボのサイトは分けた方がいいな...
で、パララックスの仕様にして当然レスポンシブで... ムービーを多用して...
従来は、仕様設計とデザインだけ行って、後は外注のプログラマーにコーディングは
お願いするというのが流れだったのだが...
仕事内容のところで、ふと考えた...
コンテンツ制作を通して地域貢献いたします...
映像制作からWEBサイトデザイン・構築、ロゴ作成からチラシの制作まで...
たとえば地元の小さなカフェのWEBサイトを作るときに今までのように
外注に発注する予算なんて取れないよな...
東京の大企業だったらWEBサイトに数百万とか予算立ててくれるけど、
個人でやってるようなカフェとか、食堂とかだったら...
じゃ、やっぱり自分で完結させる方が良いよな...
という安直な思いつきからまずはしまラボのWEBサイトを
自分で一から十までやってみよう!!
といっても、自分でコーディングしたのなんて自分の会社を作る前だから
ざっと18年以上も前...また一から勉強だな...
...と、今流行の(流行ってんのかわかんないけど)ネット講習を受けることに...
ただ短時間でHTML,PHPとか覚えるのはしんどいって事で、今回はWordPressの
お世話になることに...
まずはWEB講習でWordPressの基礎だけを勉強して、次に星の数ほどあるテーマと
言われるテンプレートを購入...
それを自分でカスタマイズしていくんだけど...
まぁ〜 面倒くさい...
テーマ自体の仕様なのか、ウィジェットと呼ばれる追加機能でやるのか?プラグインは?...
マニュアル通りにやっても思うように表示されない...
英語のエラーメッセージ続出....
心が折れそうになりながらも頑張りました...
そこそこ見栄えが良いサイトが出来たんじゃ無いでしょうか?
はじめでの作業で、色んな試行錯誤を繰り返したおかげで、
もうちょっとしたサイトだったらさくさくっと作れる自信が付きました!!!
さぁ〜皆さん!! 安心してWEBサイトの発注してください!!!
お待ちしております!!
もちろん、最先端の技術をもった一流のプログラマーにコーディングしてもらう
案件もお待ちしております。
以上、コンテンツ事業部からの告知でした...(笑)